腎臓病の食事療法
ネットを使ってもっと情報を集めよう







|
|
トピックス(過去のニュースはこちら)
「楽しく調理教室」5月のお知らせ
毎週月曜日 10時~10時40分 Zoom にて動画で学ぶ調理教室開講。
5月9日(月) ~体の調子を整える 野菜シリーズ①トマトソース~
5月16日(月) ~体の調子を整える 野菜シリーズ②ほうとう~
5月23日(月) トマトソース復習
5月30日(月) ほうとう復習
参加は無料ですが、事前登録が必要です。
Zoom webinar 5月の予定
5月21日(土) 16:00~ パネリスト:佐中孜医師(メディカルプラザ市川駅院長、ヘルシィエイジング学会会長)
【Clinical dietician 養成講座 2】
参加は無料ですが、事前登録が必要です。申し込みはこちらから
「楽しく調理教室」開講のお知らせ
4月から毎週月曜日 10時よりZoom にて動画で学ぶ調理教室開講。
4月18日(月) 10:00~10:40 ~ライスバーガーを作ってみよう 基礎編~再放送
4月25日(月) 10:00~10:40 ~ライスバーガーを作ってみよう 応用編~再放送

Zoom webinar 4月の予定
4月16日(土) 16:00~ パネリスト:佐中孜医師(メディカルプラザ市川駅院長、ヘルシィエイジング学会会長)
【Clinical dietician 養成講座 1】
腎臓病食実践セミナー(全4回)のお知らせ(2022.01.25)
腎機能低下に食事療法は欠かせません。低たんぱく食でも美味しく食べることができます。食事療法のポイントを一緒に学びませんか?管理栄養士に直接質問が出来る貴重な機会です!試食品の提供あります。
日時:①4月18日(月) ②5月16日(月) ③6月6日(月) ④7月4日(月) 各14~15時半
定員:20人(申し込み多数の場合は抽選)
会場:ニ幸産業・NSP健幸福祉プラザ7階研修室(東京都多摩市南野3-15-1)
料金:2,400円/人(ご家族で参加の場合、2人目は半額)
対象:腎臓病の方、腎臓病予備軍、その家族など
申込:会場3階事務室窓口または郵便申込
Zoom webinar の過去開催動画のリンク(2022.01.11)
~1回から6回までの様子はこちらから視聴できます~
◆第1回(11月17日):腎臓病の食事療法ウェビナーシリーズを開始しました。第1回のテーマは「ストップ慢性腎臓病」。腎疾患患者さんの病態に基づいて、なぜ食事療法が必要かについて、佐中先生にご説明いただきました。
◆第2回(11月24日):テーマは、前回に続いて「ストップ慢性腎臓病」。腎疾患患者さんの病態ステージ毎に食事制限(タンパク質、食塩、リン、カリウム)について詳しく説明いただきました。
◆第3回(12月8日):腎臓に負荷のかかる因子(インドール、尿素窒素と毒素の違い、便秘)について、佐中先生にお話を伺いました。
◆第4回(12月15日):エネルギーとして重要なでんぷん治療用特殊食品の開発から今日までの歴史について振り返ってみました。
◆第5回(12月22日):テーマは、ケーススタディ。視聴者の皆さんから寄せられたご質問に回答する形で、佐中先生に解説していただきました。
◆第6回(12月29日):佐中先生および管理栄養士の方々をお迎えして、20個のキーワードの中から、牛乳、消化器、アフリカ象、でんぷんについてお話を伺いました。残りのキーワードは、次回以降のトピックスとしますので、ご期待ください。
Zoom webinar (2021.12.23)
12月22日に行なわれたウェビナーへ寄せられた声を紹介します
「薬をのんでもダメな貧血があることを初めて知りました」
「かゆみ対策で 佐中special軟膏、是非試してみたいです」
「こんな時節で外へ出られないので、こういった取り組みはありがたいです」
「腎臓専門医による様々な検査によって、同じeGFRでも軽度な人と重度の人がいる。今までの知識が間違っていました」
他にも考えたこと、わかったこと、わからなかったこと なんでもお知らせください。
腎臓病と栄養・代謝・食事フォーラム のお知らせ(2021.12.23)
日時:2022年3月19日(土)9:15~15:10
場所:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)
参加費:3,000円(学生1,000円)
無料電話相談のお知らせ(2021.12.17)
事務局の年末年始休業及び祝日のため、1月の電話相談は 1月17日(月)からです。
お正月に向けてご不安、わからないことがある方はそのままにせず、12月20日(月)及び12月27日(月)の電話相談をご利用ください。新年に向けて今まで後回しにしていたことを片付けてしまいましょう!
Zoom 予定変更のお知らせ(2021.11.29)
12月1日(水)は佐中先生のご都合で座談会形式でのミーティングに変更します。次回のウェビナーは12月8日(水)となりますのでご注意ください。
今後の予定 12月8日(水) パネリスト 佐中孜医師 「ステージ毎の病態と症例検討、Q&A」
12月15日(水) パネリスト 杉山剛理事長 「食事の組み立て方を学ぶ、Q&A」
Zoom webinar のお知らせ(2021.11.17)
この度、腎臓病の食事療法についてのZoom webinarを開始することになりました。講師に メディカルプラザ市川駅院長、ヘルシィエイジング学会会長の佐中先生をお招きしております。11月中は練習を兼ねての開催になるかもしれませんが、ご都合がつけばご参加ください。毎週水曜日の17時より開催します
開催時刻:第1回 2021年11月17日 17時より約40分 (第2回 2021年11月24日 17時より)
トピック:腎臓病の食事療法 Webinar Series
ご興味、ご質問のある方は是非お申込み下さい。随時キャンセルもできますのでお気軽にどうぞ。
ニュースレター2号ができました(2021.11.17)
小田原での調理教室再開はまだ先ですが、各地では感染症対策を行ないながら勉強会や調理教室が開かれるようになってきました。この2年の経験から、インターネットを利用した勉強会や座談会など新しい繋がりが身近なものになりました。技術を使ったコミュニケーションを利用しつつ、直接お会いし五感を使った触れ合いの大切さも切実に感じるようになりました。
このニュースレターが皆様の心に少しでも元気と笑顔を生み出すことを願いつつ第2号ができましたのでご報告いたします。快くご協力頂きました先生方、栄養士の方々、そして貴重な体験談をお寄せいただきました方々に感謝申し上げます。
ご連絡を頂ければお送りします。電話:0465-49-1151 FAX:0465-46-1205
メール:info@jinzosensei.com

|
|
災害への備え

災害は思いもよらない時におこります備えはできていますか?
常温で長期保存できる低たんぱくのパックご飯や乾麺、カロリーをしっかりとれる食品を常備しておきましょう |
|

でんぷん製品を美味しく
食べるための本です
|
 |
|