HOMEへ→

ニュースのバックナンバー

マークプラス元気調理教室が開催されました(2013.12.31)
2013年最後の調理教室はもちろんおせち料理!毎年好評の牧場牛を使ったローストビーフを始め、昆布巻き、酢の物、それに鯛のかぶら汁でいただくでんぷんお餅。デザートにはでんぷんういろうをお正月らしく一工夫。年内最後とあって大勢の方にご参加いただけました。よい年をお迎え下さい、そして来年も是非 プラス元気調理教室でお会いできますように。次回は2014年2月の予定です。

マーク臨床栄養あいちの腎臓病調理実習が開催されました(2013.11.26)
参加者は30名。メニューはおせち料理です。でんぷん米の栗ごはん、ぶりの照り焼き煮、伊達巻、八幡巻、七福なます,黒豆煮、お雑煮。各テーブルに栄養士がついて細かく指導してくれるので、とても分かりやすいです。調理の後は、きよすクリニックの伊藤院長先生が「でんぷん食品と低たんぱく食品の違い」をグラフで説明してくださいました。 交流会、食事療法を実施されている方の体験談もとても参考になり、やる気を刺激された方も多かったようです。詳しくはこちら

マーク福島腎臓病を考える会の調理勉強会が開催されました(2013.12.2)
30名の参加者を迎え和気あいあいと調理教室を行ないました。でんぷんママさんの卵入りでんぷんパンに、山岡会長は手作りのブルーベリージャムを持参して美味しく食べました。
各種でんぷん製品の基本的な扱いの実演に、作り方への熱心な質問も次々出て大盛況。午後は先輩、栄養士からのアドバイスを頂き充実した勉強会となりました。

マーク腎臓病食調理教室in滋賀が開催されました(2013.11.25)
11月24日に滋賀で調理教室が開催されました。参加者は21名で、おせち料理やお正月の過ごし方についての講義の後,おせち料理,お雑煮、花びら餅を作りました。食後の交流会では『色々な話ができてほっとし、帰ってからの原動力になります』と皆さんがおっしゃって帰ります。次回は来年1月26日です。

10月の様子はこちら

 

マーク12月のプラス元気調理教室のお知らせ(2013.11.18)
日時:12月12日(木) 10時(初めての方は9時半〜) 〜 14時
場所:小田原市川東タウンセンター マロニエ「食の創作室」
献立:おせち料理
参加費:材料込1,000円
毎年好評のおせち料理を作ります。もちろんたんぱく質や塩分にこだわったお料理です。また、新商品のスープで作る料理の試食会を開催します。今年最後の料理教室に是非 ご参加下さい。

マーク福島腎臓病を考える会(会長山岡)セミナーが開催されました(2013.11.05)
11月3日に福島市で出浦先生をお迎えして市民講座が開かれました。80名程の参加者の多くは初めての方で熱心に耳を傾けていました。12月1日には調理の勉強会も開かれます。おいしいと評判のでんぷんママさんの試食コーナーは終日大賑わいでした。

マーク第67回 低たんぱく調理教室あじさいの会開催のお知らせ(2013.11.05)
日時:2013年11月16日(土) 10時〜13時
場所:福岡県遠賀郡水巻町 いきいきほーる 栄養指導室
参加費:800円
申込締切:11月13日

マーク大阪CKD食事療法勉強会のお知らせ(2013.10.28)
日時:2013年11月9日(土) 13時〜17時
場所:メルパルク大阪(大阪市淀川区宮原4−2−1)
講演会:座長 大野記念病院 岡村院長
    講演 藤井診療所 雑賀院長/藤井病院 下出栄養科長
試食会:治療用特殊食品を利用した低たんぱく食
参加費:無料
CKD食事療法に携わる医療関係者、患者様、多くの方のご参加をお待ちしています。

 

マークアグリビジネス創出フェア2013開幕しました(2013.10.23)
小間番号1618にてお待ちしています。

マーク臨床栄養あいち 調理実習のおしらせ(2013.10.15)
日時:2013年11月26日(火) 10時〜16時
場所:北名古屋市健康ドーム クッキングルーム
参加費:患者と家族 3,000円/栄養士・医療関係者 3,500円
内容:調理/おせち料理  ミニセミナー/きよすクリニック 伊藤院長
定員:20名

マーク手ほどき勉強会が終了しました(2013.10.15)
福島での手ほどき勉強会は初めての参加者がほとんどでした。献立はドライカレー風チャーハン、でんぷん生ラーメンでした。簡単で美味しいと好評でした。でんぷん米はまずくてもうやめようと思いながら参加されたご主人が『これなら充分に食べられます。美味しいです』と喜んで帰って行かれました。ニコニコ帰る皆さんの笑顔にスタッフは充実感でいっぱいになりました。

マーク滋賀調理教室が開催されました(2013.10.15)

減塩、低たんぱく食、エネルギ−確保についての話の後、調理・試食・栄養価計算。その後は栄養士も加わってグループ毎に親睦の会となりました。患者同士や、栄養士からのアドバイスを受け充実した時間となりました。

マーク腎臓病料理教室in広島のお知らせ(2013.10.8)
日時:2013年11月17日(日) 10時〜15時半
場所:広島県健康福祉センター3階 栄養実習室(広島県広島市南区皆実町)
参加費:1名 1,500円/2名 2,000円 (資料代・食事代含む)
定員:30名
締切:10月26日(定員になり次第締め切ります)
内容:「低たんぱく・減塩食のお正月料理」

マーク低たんぱく食調理教室10 in 滋賀 のお知らせ(2013.9.27)
日時:2013年10月27日(日) 10時〜15時
場所:草津市立市民交流プラザ
定員:20名
参加費:1人 2,000円

マークアグリビジネス創出フェア2013 のお知らせ(2013.9.26)
日時:2013年10月23日〜25日 10時〜17時
場所:東京ビッグサイト 東6ホール ブースNo.1618

プレゼン詳細:『食事療法は、医食農を利活用し、生活習慣病の予防を目指す』 NPO食事療法サポートセンター 理事長 杉山剛
時間:10月24日(木) 11:40〜12:00 プレゼンルームB
プレゼンの後は、是非ブースにお越し下さい。先着で黄色い本をプレゼント致します。

マークプラス元気調理教室が開催されました(2013.9.26)
今回の献立は「秋の炊き込みご飯」と「もちサラダ」。初めての方が多かったのですが、簡単なレシピだったので作りやすかったのではないでしょうか。中には、「でんぷん薄力粉がうまく使いこなせない」と強いリクエストを頂き、特別に管理栄養士さんとマンツーマンで別メニュー。
後ろ姿にやる気がみられます♪
 調理の後は皆さんでお悩み相談。わかったつもりでいたことや長く続ける為の知恵と技、心に響くのは同じ悩みを克服した方の言葉だからでしょうね。次回は12月12日。お正月に向けておせち料理に挑戦します。

 

 

マーク慢性腎臓病食調理実習&セミナーin名古屋が開催されました(2013.9.18)
9月2日、秋晴れの中 名古屋で調理実習及びセミナーが開催されました。講師は広島臨床栄養研究会代表の福田先生。自分の病気に対して関心のある方には納得、感動の講義となりました。受け身の患者ではなく、ご自分の体に対してもっと積極的になりましょう。 臨床栄養あいちでは食の実践を通じて地域社会に貢献していきます。

マーク第10回 手ほどき低たんぱく食の集い(2013.9.11)
日時:2013年10月13日(日) 9:50〜15:30
場所:相馬市大野公民館 調理室 大広間
参加費:1人1,000円(付き添いの家族500円)
申込先:佐藤 FAX 0244-22-1574
    江井商店 FAX 0244-36-4072/TEL 0244-35-5218
締切:10月10日

マーク市民講座が開催されました(2013.9.9)
滋賀での出浦先生をお招きしての市民講座は、参加者が160名を超える大にぎわいとなりました。県外からも先生の講義を聞こうと多くの方がいらっしゃいました。でんぷん米の試食も「おいしい」の声が多く,今後の調理教室を通して患者さんの手助けとなれるよう邁進してまいります。びわこ腎臓病食研究会

マーク市民講座 腎臓病セミナーのお知らせ(2013.9.3)
日時:2013年10月19日(土) 10時〜13時
場所:門司港レトロ観光物産館「港ハウス」2階多目的ホール
   (北九州市門司区東港町6−72)
講師:出浦照國先生
定員:120名
参加費:1,000円
締切:10月12日必着(定員に達し次第受付終了 )
同時開催「福岡臨床栄養研究会」詳しくはこちら

マーク+元気調理教室のお知らせ(2013.9.2)
日時:2013年9月11日(水) 10時〜14時
場所:川東タウンセンター マロニエ「食の創作室」
献立:炊き込みご飯他
参加費:1,000円(材料費含む)
申込:食事療法サポートセンター TEL 0465-49-1151

マーク全国臨床栄養研究会のお知らせ(2013.8.27)
日時:2013年11月9日 13:00〜17:00
      11月10日 9:00〜12:00
場所:神奈川県総合薬事保健センター
内容:研究と診療ガイドライン ーガイドラインを正しく理解するためにー
講師:出浦照國先生
参加費:4,000円(1日のみ 2,000円)

マーク講演会のお知らせ(2013.8.26)
日時:2013年9月29日(日) 12:30〜
場所:奈良県文化会館2階 小ホール
講師:医)良秀会藤井診療所 雑賀保至院長
入場無料。予約不要

マーク低たんぱく食調理実習8 が開催されました(2013.08.20)
7月28日に滋賀で調理実習が行なわれました。献立はでんぷん米の天巻き、ジャージャー麺、和え物、くずもち風デザートでした。名古屋からお越しいただいた患者さんの体験談もあり、参加された皆さんが勇気と希望を胸に帰っていかれました。当日は新聞社の取材もあり賑やかで和やかな会となりました。
滋賀8 siga siga
次回は9月29日の予定です

マーク腎臓病料理教室開催のご案内in広島(2013.8.7)
日時:2013年9月29日(日)10時〜15時
場所:広島県健康福祉センター 3階 栄養実習室(広島市南区皆実町)
参加費:1,000円(資料・食材費含む)
定員:25名
締切:9月7日(定員に達し次第締め切ります)

マーク+元気調理教室が開催されました(2013.7.22)
今回のメニューは冷やしラーメンと揚げドーナツ。折しも暑すぎるくらいの陽気で、外を歩くと吹き出す汗。こんな時にぴったりのメニューでした。
調理120307 調理120307−2 冷やしラーメン かぼちゃタルト
食事の後は体験談。お一人お一人の悩みを共有し解決策を探ります。カボチャのタルトを作ってきていただきました。おいしかったですよね♪次回は9月11日です。炊き込みご飯とサラダ,汁物の予定です。

マーク第58回日本透析医学会学術集会・総会が終了しました(2013.7.19)
福岡で開催された会ですが,多くの方にNPOブースにお越しいただくことが出来ました。沢山の方からご賛同をいただき、全国各地での活動が更に盛り上がることは間違いありません。ありがとうございました。
透析学会ブース 透析学会会場

マーク市民講座in滋賀のお知らせ(2013.7.5)
日時:2013年9月1日(日) 10時〜16時
場所:男女共同参画センター1階大ホール(JR近江八幡駅下車)
講師:出浦照國先生(横浜薬科大学教授、昭和大学客員教授)
定員:200名
参加費:1000円
申込:FAX&TEL 0748-42-6916 びわこ腎臓病食研究会 中村恵

マーク慢性腎臓病食 調理実習&セミナーin名古屋 のお知らせ(2013.6.25)
日時:2013年9月2日(月) 10〜16時半
場所:北名古屋市健康ドーム
予定:午前/調理実習(ちらし寿司他)
   午後/セミナー 講師 広島臨床栄養研究会代表 福田悦子
参加費:終日 患者と家族2,000円/午後のみ 患者と家族1,000円

マーク低たんぱく食調理実習8 in 滋賀 のお知らせ(2013.6.25)
日時:2013年7月28日(日) 10〜15時
場所:草津市立市民交流プラザ 5階
参加費:1人 2,000円
お申し込みはお早めに。

マーク腎照会セミナーで公開されたスライド公開中♪(2013.6.18)
6月8日のセミナーに残念ながら来られなかった方も、来て頂いた方もご覧下さい。

マーク総務省のICT政策 地域情報化の推進事業例に食事療法サポートセンターの取組みが掲載されています(2013.06.13)
是非 ご覧下さい。

マーク第28回腎照会セミナーが開催されました(2013.6.8)
少し汗ばむ程の陽気の中,第28回腎照会セミナーが開催されました。遠方より、お菓子を作ってきて下さった方もおられ、ついあれもこれもと手が伸びました。同時に会場内でらくらくデータ管理のデモもおこない,講師は鳥取からいらして頂けました。実際に目にするとよくわかりますよね。
写真 写真
出浦先生の講義が始まると会場内は一気に空気が張りつめ、先生のお話を聞き漏らすまいと皆さんの表情が変わりました。最後に、あさひ病院の院長先生から腹膜透析についてのレクチャーもあり充実したセミナーになりました。次回は11月16日、場所が少し変わります。
写真 写真

マーク第58回日本透析医学会のお知らせ(2013.6.11)
日時:2013年6月21日〜23日
場所:福岡国際会議場/マリンメッセ福岡他
テーマ:『全人力!科学力!透析力!for the people!』
※会場にて食事療法サポートセンターのネットワークに参加して頂ける病院、クリニック、医師、栄養士を募集いたします。マリンメッセ福岡 小間番号41まで 是非お越し下さい。

マーク広島市民講座のお知らせ(2013.04.10)
日時:2013年7月14日 9:30〜15:30
場所:広島県健康福祉センター
講師:西尾康英先生(東京都立多摩総合医療センター内科部長/東京医科歯科大学臨床教授)
参加費:1人 1,000円
申込:往復はがきにて。締切6月26日
参加者には昼食がでます。

マーク臨床栄養あいち 慢性腎臓病食調理実習のお知らせ(2013.6.10)
日時:2013年9月2日(月) 10時〜16時半
場所:愛知県北名古屋市
講師:広島臨床栄養研究会 福田悦子先生
詳細は分かり次第掲載いたします。

マーク第28回 腎臓病セミナーのおしらせ(2013.6.7)
日時:2013年6月8日(土) 13時〜16時半 (受付11時〜)
場所:東京医科歯科大学 5号館 4階講義室
講師:出浦照國先生
参加費:会員1,000円/一般1,500円
主催:腎照会(TEL 0465-49-1151 食事療法サポートセンター内)
どなたでもご参加いただけます。お申し込みも必要ありませんので、直接現地へお越し下さい。

マーク第145回 腎疾患ゼミナールのお知らせ(2013.6.6)
『でんぷん米を使ってドライカレーを作ろう!!』
日時:6月13日 13:00〜14:00
場所:織本病院4F オリモトホール
参加費無料。レシピ・試食付き
食事がおいしいと評判の織本病院の勉強会です。毎月おこなわれているので定期的に通って覚えたいですよね。

マーク慢性腎臓病食調理実習in名古屋がひらかれました(2013.5.24)
臨床栄養あいちが主催する調理実習がおこなわれました。おいしい保温炊きのでんぷん米を始め,和風パスタにサラダ,デザートまで。食後はNPO理事長の杉山のセミナー、食事療法歴14年の患者さんの体験談もありました。大勢の方にご満足頂けた会になりました。

マークプラス元気調理教室がおこなわれました(2013.5.15)
今回は参加者からリクエスト頂いていたパエリアを作りました。初めて参加される方が多かったのですが、みなさん12時頃にはアツアツを召し上がって頂けました。目にも鮮やかで、塩分も1食で1.55g!デザートはでんぷんういろう。今回はスタッフが手作りしましたが、簡単でこれからの季節,冷蔵庫でひやすと格別です♪
写真 写真 写真 写真
千葉から、ホットケーキミックスのメロンパンを作って持ってきて頂きました。美味しかったです!ごちそうさまでした

マーク市民公開講座「慢性腎臓病まるわかりセミナー」のお知らせ(2013.5.1)
日時:2013年5月26日(日) 13時〜15時
場所:東京都江戸川区 小岩区民館 4階講座講習会
参加費・申込不要 先着70名

マーク第9回てほどき勉強会が行なわれました(2013.04.22)
おもいがけない春の積雪の中,寒さも吹き飛ばす熱気あふれる会となりました。でんぷん米のいきなりチャーハンと、でんぷんきしめんのつんつんサラダを作りました。美味しいと大評判でした♪
写真

マーク透析を遅らせるために 低たんぱく食調理実習7in滋賀(2013.4.16)
日時:平成25年5月26日(日) 10時〜15時
場所:草津市立市民交流プラザ5階
定員:12名
きよすクリニックの伊藤院長のミニ講座があります♪

マークプラス元気調理教室が行なわれました(2013.4.15)
写真 写真
献立は天ぷら蕎麦と酢の物でした。初めて参加される方が多く,賑やかで新しい発見の多い会となりました。初めての方向けに『基本の米の炊き方』も行ないました。でんぷん薄力粉で作った天ぷらは、市販の天ぷら粉や薄力粉よりずっとぱりぱりでいつまでも美味しい♪最後はかき揚げで残りの粉を全部使います。こんなこと、なかなか教えてはくれません!
遠路はるばる美味しいパンを焼いてきて下さった方は、なんとオーブンで表面の焼き色も美しく、切っても均一で売り物のパンのよう!また、ホットケーキミックスでつくる山形食パンは、ほんのり甘くケーキみたいでした。色々な方がこの会を楽しみにして、そしてご自分が苦労してつかんだコツを惜しげもなく教えて下さいました。次回はでんぷん米で作るパエリア、5月15日です。
写真 長野から参加された方のお弁当をパチり

マークプラス元気調理教室のお知らせ(2013.04.05)
日時:4月12日(金) 10時(初めての方は9時半)〜14時
場所:小田原市川東タウンセンター マロニエ
参加費:1000円
今回の献立は「天ぷら蕎麦」です。熱々の天ぷらと冷たいお蕎麦でお花見気分。あと数名の空きがあります。お申し込みはお早めに。
ジンゾウ先生より新発売のアンジェリカクッキーの試食があります♪食事療法サポートセンター 電話0465−49−1151
写真

マークびわこ腎臓病食研究会の調理教室が行なわれました(2013.3.24)
今回の献立は、春の寿司,かき揚げ、牛蒡スープ、菜ばなの辛子あえ、いちご大福と目にも鮮やかで豪華な食事でした。
写真 写真 写真
調理に加え,24時間蓄尿の意義と必要性のお話し。午後は伊藤先生から減塩について、症例を交えながらわかりやすく説明していただきました。
県外からの参加者のいらっしゃるこの調理教室は、次回は5月26日(日)です。

マーク腎臓病料理教室開催のお知らせ(2013.3.18)
日時:2013年5月18日(土)10時〜15時
場所:広島県健康福祉センター(広島市南区)
定員:25名
参加費:1人1,000円
主催:広島臨床栄養研究会(代表 福田悦子先生)
内容:でんぷん製品を使った料理、たんぱく調整食品の料理、だしのとり方他
締切:4月25日  ※4月の料理教室は定員に達しましたので募集を終了いたしました。5月の料理教室にご参加ください。

マーク慢性腎臓病食 調理実習in名古屋(2013.3.15)
日時
:2013年4月.30日(火) 10時〜14時30分
場所:北名古屋市健康ドーム
定員:20名
参加費:患者ご家族2,000円 栄養士・医療関係者3,000円
内容:実習、食事記録の仕方、ミニレクチャー(低たんぱく食について/体験談)
主催:臨床栄養あいち

マーク手ほどき勉強会のお知らせ(2013.3.12)
日時:2013年4月21日(日) 9:50〜15:30
場所:相馬市大野公民館
定員:15名
参加費:1人1,000円
基礎的なでんぷん製品の調理,体験談など。

マーク慢性腎臓病低たんぱく食調理教室6のお知らせ(2013.3.12)
日時:2013年3月24日(日)10時〜15時
場所:草津市立市民交流プラザ
定員:12名
春の寿司、いちご大福他。
きよすクリニックの伊藤院長のミニ講座があります!

マーク女子栄養大学出版部から「腎臓病の食品早わかり」発刊されました(2013.3.6)
写真定価1400円+税 詳しくはhttp://www.eiyo21.com/

マーク市民講座のお知らせin愛知(2013.3.6)
日時:2013年4月6日(土) 13:50〜18:00
場所:愛知県産業労働センター(名古屋市中村区)
講師:出浦照國先生
申込締切:3月29日まで

マーク腎臓病料理教室開催のお知らせin広島(2013.4.6)
日時:2013年4月6日(土)10時〜15時
場所:広島県健康福祉センター(広島市南区)
参加費:1名1,000円、2名1,500円
定員:20名
申込締切:3月25日
(定員に達し次第締め切ります)

マーク「産官学連携プロジェクト・健康医科学研究」2013年公開シンポジウムのお知らせ(2012.3.1)
日時:2013年3月1日(金)14時〜17時半
場所:東海大学校友会館「朝日の間」(東京都千代田区霞が関)

マークプラス元気調理教室が行なわれました(2013.2.15)
生憎の冷たい雨でしたが、中は熱気で窓が曇るほどでした。献立はお雛様にも使えそうな巻き寿司でした。お弁当にも持って行けるのでこれからの季節、使い回せそうですよね。次回は4月12日(金)です。
写真 写真 写真 講師デビューです。がんばって!
炊飯器のチョコレートケーキと、パンミックスのカボチャパンを作ってきて頂きました。福島のでんぷんママさんも絶賛のカボチャパン、食べられた方はラッキーです♪チョコレートケーキもとても美味しくておかわりしたいくらいでした〜
写真 写真

マーク臨床栄養あいちの慢性腎臓病食調理実習がおこなわれました。
1月17日、名古屋にて調理実習及び勉強会が開催されました。伊藤院長からの「たんぱく質の摂り方」についてのわかりやすい講義も行われました。今回も満員でしたので、残念ながらご参加頂けなかった方は次回の4月30日(火)をお楽しみに。

マーク第5回腎臓病食調理実習(草津)が行なわれました(2013.1.27)
雪の降る寒い中,あったかメニューで調理実習が行なわれました。ラーメンをメインに、でんぷん米やみぞれ和え、生姜湯と心も体も温まる一日になったようです。でんぷん米がどうしても食べられなかった方が、保温炊きを食べて「ごはんや!これなら食べられる」とびっくり。伊藤先生からはカリウム制限と低たんぱく食についてお話し頂きました。質問にもお答え頂き,みなさんすっきりとしてお帰り頂きました。次回は3月24日(日)です。
写真 写真 写真 写真何をしているかわかりますか?実は、ラーメンの汁を残すことで実際にはどれくらい塩分を摂取したか量っています
 

マーク次回プラス元気調理教室は2月15日(金)です。初めての方大歓迎!お申し込みは食事療法サポートセンター事務局 電話0465−49−1151まで。12月の調理教室ではおせち料理を作りました。素晴らしい出来映えに驚きましたよね!新年を迎え,気持ちも新たに一緒に一歩踏み出しましょう♪
写真

マーク黄色い本最新刊発刊(2013.1.7)
黄色い本でお馴染みの千田弁護士夫妻がこれまでの体験を全7巻にまとめます。まずはダイジェスト版、年末には第1巻が発刊されました。第1巻のタイトルは「大事なことを知らなかった」書き上がり次第随時発行の予定です。お楽しみに。

マーク腎臓病と栄養・代謝・食事フォーラム2013のお知らせ(2013.1.7)
日時:2013年3月30日(土) 9:30〜16:00
場所:THE GRAND HALL(東京品川グランドセントラルタワー3F)
参加費:3,000円 

HOMEへ→

(2012年以前のニュースへ